しかり方

先日モンテッソーリ教育の無条件子育て5つの条件について書きました。

 

今日はその一つ、”ほめ方、しかり方”について書きます。以前ほめ方について書きましたのでしかり方を。

 

「子育てにおいて、ほめ方はしかり方よりも難しい」(モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つほめ方 叱り方 島村華子 ディスカヴァー・トゥエンティワン)と言われています。

 

子どもとつながるために必要なしかり方4箇条

1、「ダメ!」、「違う!」、をできるだけ使わない

2、結果ではなく努力やプロセスに目を向ける

3、好ましくない行動の理由を説明する

4、親の気持ちを正直に伝える

 

私たちが子どもたちをしかる時はどういうときでしょう?

命に関わる時はすぐに「ダメ!」という必要があると思います。しかしながら、子どもも何も考えずに行動しているわけではなく、何か理由があって行動しているわけです。

 

その時に、「ダメ!」「違う!」で行動を制止されてしまうと、フラストレーションがたまってしまい、脳が戦闘体制に入ってしまいます。

 

そうならないようにするために、なぜそうしたのか、理解し、受け入れた後、大人の気持ちを伝えてあげるのがよいとされています。

子どもなりにしたかったことを力尽くで制止されると、頭では悪いとわかっていても大人の言葉を受け入れられないものです。

 

そんな時には、4の“親の気持ちを正直に伝える”ことが大切です。

 

「そんなことしてたら、お母さんかなしいな」

「大切にしているものに落書きされたら、嫌な気持ちになるよ」

など、どう思ったのか伝えるだけでも効果があります。

 

これらは、ネガティブな時だけでなく、ポジティブな時にでも伝える一つの手段として有効ですのでぜひためしてみてください。

 

モンテッソーリ教育

今私が勉強していること

 

それがモンテッソーリ教育です。

 

モンテッソーリ教育とは、過去に将棋の藤井聡太氏、amazon創設者ジェフベゾス、ピータードラッカー、アンネフランクなどの著名人が受けてきた教育として有名です。

 

私は最近この教育のことを知り、非常に興味深いと思い勉強しようと思いました。

 

モンテッソーリ教育は「無条件子育て」とも言われています。「無条件子育て」と聞くと、好き勝手にやらせる、と思いましたが違いました。

 

「無条件子育て」の5つの条件として

1、ほめ方と叱り方に気をつける

2、「子どもに対するイメージ」を見直す

3、子どもにとって良きリーダーでいる

4、子どもへの要求を考え直してみる

5、子育ての長期的なゴールをもつ

 

以上が挙げられています。

私は現在子育てをしていませんが、仕事で関わっている児童への接し方でも気をつけていこうと思っています。

 

明日以降5つの条件を詳しく説明していきますね。

先手

先日ある研修を受けた時に”先手を打たないと子どもは満たされた気持ちにならない”という話を聞きました。

 

例えば、かまってほしい子が、授業中に手を挙げて発言し、当ててもらう。これでは、子どもの満足感は得られないそうです。

 

先に教師が主導で子どもに寄り添う。この姿勢でないと子どもの満足感は得られないそう。

ほう・・・私はつい当てられて答えて、みんなからリアクションをもらっていると満足感を得られていると思っていました。

 

それではダメ。

 

子どもがリアクションを起こす前にこちらから関わるアクションを起こさないと効果がないと。

 

ついいそがしい日常に追われてアクションを後回しにしがちですが、やはり先手を打つ努力が必要なんだと感じた研修でした。

ほめる

みなさんは子どもを”ほめて”いますか?

近年教育現場では、”ほめてのばす”、”ことあるごとにほめる”と教えられています。しかし、一言に”ほめる”と言っても効果があったり、逆効果であったりするそうです。

 

私が今読んでいる「自分でできる子に育つほめ方 叱り方」(島村華子著)には、”ほめ方”は3つあると言われています。その3つとは、

 

1、なおざりほめ

2、人中心ほめ

3、プロセスほめ

 

この中で良いと言われているほめ方はどれだと思いますか??

 

 

 

そうです、3のプロセスほめです。

 

プロセスほめとは、結果が起こった過程をほめるというもの。具体的にいうと、

「100点取れるようになるまでがんばっていたもんね。すごいね」

「試合には負けたけど、この前の試合にできていなかったことができていたね」

など。

 

ほかの二つと違うことは何かわかりますか?

 

 

 

プロセスほめですと、結果が伴わない時でもほめられるんです。結果が出ない時にでもほめられるということは、いつでもほめようと思えばほめられる、という状況です。

 

私は、今このことに気をつけて子どもたちと接していますが、どうしても目の前の子どもと対応していると、忘れがちになります。少しづつできるようになっていきたいもんです。

自己紹介

簡単に自己紹介

はじめまして。MacBookを購入したことをキッカケにブログをはじめてみることにしました”べっち”と言います。

このブログでは主に「教育(幼児期から小学校卒業まで)」「自己研鑽(主に読書とPCスキル)」の2点を中心にみなさんにお届けします。

 

私は今、小学校教師として勤務して2年目になります。経験が浅いので、日々勉強しては、実践、反省、勉強…と試行錯誤の日々ですが、充実しております。その中でも『うまくいったなー』と思うことや『こりゃだめだったわ』と思うことを発信していけたらなと思います。

 

学びのアウトプットが中心になるかと思いますが、よろしくお願いします。